2021年12月26日
クリスベクタープリコック★その2★PERUN 新たなるプリコックシステム★
久しぶりの記事投稿です、皆様日々いかがお過ごしでしょうか?
待ちに待ったプリコック導入の本命が手に入りました!

AIRSOFT 97さんから開発中と教えて頂き、待望のPERUN クライタッククリスベクター用MOSFETです。
ブラシレスモーターにも対応しているそうなので、そこもポイント高いですね、が、僕はヘリカルギアをサマコバに付けているので、ピニオンギア交換が可能ならブラシレスにしたいと考え中です。
まずは内容物はこんな感じ。PVCパッチも付いてました。


取り付け方法はwebで確認するスタイル。
取り付けは加工も無しで至って簡単、純正基盤と取り替えるだけです。純正基盤が破損した場合の代替え用としても使えるように設計されているそうです。

セレクターの状態をレーザー検知するようで、読み取り用のシールを設置するのだけど、コレ地味に細かい作業です、マジピンセットが必要です。

※ロットによってはシールが少し大きい(右が1ミリ程大きいのでカットが必要かも、)
貼り付けは出来れば平型ピンセットがオススメ♪脱脂は必要ですね!


ヒューズは付属のものに交換です。
取り付け完了したら、何はともあれ先ずはセンサーの読み取りの設定からです。キャリブレーション設定しないと正常に起動しないと思います。
PERUNの最も気に入った機能がコレ、

ピンを抜いた穴から見えるLEDで設定を確認出来る!
以前のプリコックボードはアッパーとロアを分解して設定をするものだったけど。

このぺルンは機能満載、全機能は公式サイトを見て頂いて、僕的にはバースト、プリコック、システムチェック、サイクル設定、リポアラーム機能が気に行ってます。設定の仕方も理解してみたら簡単だと思う。
断然こちらのが便利、

設定項目はいろいろ、
デフォルトのままでもいいけど、3点バーストとプリコックの設定だけはやりました、プリコックは8段階設定、スプリング解放はセミで1発撃ったままトリガー3秒長引き。
セフティレバーでの解放が出来ないロットモデルでもコレなら安心ですね!

さて現在の初速も測っておきます、

明日のサバゲーが楽しみです♪
待ちに待ったプリコック導入の本命が手に入りました!

AIRSOFT 97さんから開発中と教えて頂き、待望のPERUN クライタッククリスベクター用MOSFETです。
ブラシレスモーターにも対応しているそうなので、そこもポイント高いですね、が、僕はヘリカルギアをサマコバに付けているので、ピニオンギア交換が可能ならブラシレスにしたいと考え中です。
まずは内容物はこんな感じ。PVCパッチも付いてました。


取り付け方法はwebで確認するスタイル。
取り付けは加工も無しで至って簡単、純正基盤と取り替えるだけです。純正基盤が破損した場合の代替え用としても使えるように設計されているそうです。

セレクターの状態をレーザー検知するようで、読み取り用のシールを設置するのだけど、コレ地味に細かい作業です、マジピンセットが必要です。

※ロットによってはシールが少し大きい(右が1ミリ程大きいのでカットが必要かも、)
貼り付けは出来れば平型ピンセットがオススメ♪脱脂は必要ですね!


ヒューズは付属のものに交換です。
取り付け完了したら、何はともあれ先ずはセンサーの読み取りの設定からです。キャリブレーション設定しないと正常に起動しないと思います。
PERUNの最も気に入った機能がコレ、

ピンを抜いた穴から見えるLEDで設定を確認出来る!
以前のプリコックボードはアッパーとロアを分解して設定をするものだったけど。

このぺルンは機能満載、全機能は公式サイトを見て頂いて、僕的にはバースト、プリコック、システムチェック、サイクル設定、リポアラーム機能が気に行ってます。設定の仕方も理解してみたら簡単だと思う。
断然こちらのが便利、

設定項目はいろいろ、
デフォルトのままでもいいけど、3点バーストとプリコックの設定だけはやりました、プリコックは8段階設定、スプリング解放はセミで1発撃ったままトリガー3秒長引き。
セフティレバーでの解放が出来ないロットモデルでもコレなら安心ですね!

さて現在の初速も測っておきます、

明日のサバゲーが楽しみです♪
タグ :クリスベクター